噂の真相-真実を追い求めて(FC2版)2013
中年サラリーマンの妄想ブログです。
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
沖縄海底遺跡
超古代の重要拠点だった可能性も!
沖縄海底遺跡の住人は誰?
中国での反日デモはエスカレートしてきている。
日本のマスコミは東京港区での中国大使館前で行われた尖閣抗議デモを殆ど報道していない。
海外がトップ記事扱いで報道するさなか、日本のマスコミは中国の反日デモの宣伝ばかり。
これが朝鮮人に支配されている電通マスコミの正体。
まだご覧になっていない方は、私の本館ブログで!
ウエブページ http://kenshin.blog.ocn.ne.jp/
日本の政治が良くならない理由-マスコミの真実
http://kenshin.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/09/post_a0a3.html
中国でのデモは許可制。
だから今回の一連のデモは、北京政府に対する揺さぶり。
中国国内の凄まじい権力闘争。
時事ネタは、このくらいにして今回は沖縄の海底遺跡のお話です。
初めて沖縄海底遺跡という文字を目にした方の為にご紹介させて頂きます。
場所は沖縄県ですが、石垣島近海です。
今、話題の尖閣諸島も近いです。
沖縄の海は美しいです。
この様な場所に軍事基地は似合いません。
例えばの話ですが、富士山の側や京都の街の中に、在日米軍基地があったらどう思いますか?
皇居の隣に米軍基地があっても良いですか?
沖縄県の方々の気持ちなんてのは、沖縄県以外の国民にはとうていわかりません。
ましてや本土防衛の防波堤として沖縄決戦が行なわれたのです。
同じ日本国民として沖縄の方々の気持ちも理解する必要はあると思います。
wikiより冒頭文
与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)は、沖縄県八重山諸島与那国島南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。
人工的に加工されたとも考えられる巨石群からなることから、海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。
自然地形なのか、人工的な遺跡なのかについては後述の通り論争があります。
参考:与那国島海底地形
つまり学術的には海底遺跡として認めたくない学者ばかりです。
そりゃあそうです。
なんせ今までの人類史が丸ごとひっくり返る訳ですから。
結局、現状では日本国内の学会では議論すらされていないのが現状で海外のチームによる調査の方が進んでおります。
本当に日本って不思議な国です。
多分、自然地形って見解は無理なんでしょうネ。
実は沖縄近海の海底遺跡は他にもあります。
皆さんご存知の魏志倭人伝に登場する卑弥呼。
倭の国の女王は沖縄にいたっていう学説もあるんです。
海底遺跡博物館にある遺跡の模型です。
自然地形だとすれば、どういう作用でこの様な地形が形成されるのでしょうか?
これを地図にしたものが下の写真です。
下段に縮尺が記載されてます。
いまいち大きさが実感できない方の為に、ダイバーと一緒の写真を見て下さい。
諸説ありますが、世界4大文明より前の遺跡である可能性が高いのです。
私たち日本人の祖先である縄文文化と深い関わりがあったかも知れませんね。
また別の機会に詳しくご紹介したいと思ってます。
ご拝読、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 日本の心霊スポット-恐山 (2010/10/20)
- 沖縄海底遺跡 (2010/10/18)
- 石破茂 自民党政調会長VS管総理・仙石官房長官 (2010/10/14)
コメント
コメントの投稿
トラックバック